2011年12月11日日曜日

第2弾冬野菜,その後

ダイコンは1本,昨日試しに食べてみたわけだが,それ以外の野菜たちはというと,以下のように,成長はうんと遅い.
 エンドウ豆は,10cmの高さくらいまでは耐寒性が高いということだが,そのとおりですくすくと育っている模様.1本風で折れてしまっていることが残念だったけれども,予備に育てたポット苗があるので,後ほど入れ替えることにする.


ベランダ下の,ホウレンソウ,小松菜はといえば生育はいまひとつ.ホウレンソウは根元の胚軸を埋めないと倒れやすくなる,と書かれているがその通りに先週してみたところ,真ん中の畝のホウレンソウは,やや元気を取り戻した感がある.


プランタに植えた,ホウレンソウ(手前),シュンギク(奥)はいまひとつの成長.とくにシュンギクは成長と言う以前に発芽率が非常に悪いように思われる.日光に当たるように蒔くべき種をやや土に埋める感じで植えてしまったことが原因かもしれない.

ダイコンの手前には,ここにもホウレンソウ

右畝がホウレンソウ,左畝はコマツナ

0 件のコメント:

コメントを投稿