2011年11月20日日曜日

冬野菜の発芽

昨日の大雨と大風はすごかった.台風並みの風雨が突然やってきて去って行った.
おかげで畑の野菜は痛めつけられているようだ.

先週の日曜日にタネを蒔いた野菜たちが一斉に発芽を迎えている.植えたのは,ダイコン,シュンギク,ホウレンソウ,コマツナ,エンドウ豆.シュンギクはまだ発芽に至ってないようだが,他は芽を出しているものが半分くらい.

ダイコン(耐病総太り)

ホウレンソウ(日本法蓮草)

コマツナ(晩生小松菜)


エンドウ豆(ツルありエンドウ豆)

9月中旬に植えたダイコンの第一弾は60日が経過して,まずまずの生育ぶり.

いいかげん,終わりに近づいているはずのバジルは,今もすくすくと育っているので,本日も100枚弱の葉を摘み取り,お昼のパスタに使うことにする.
鉢植えで育てることにした,ニンニクは今のところよく育っているように見えるが,葉がいつもしんなりしているのが気がかり.浅いプランターに植えたのがいまひとつ元気がないのは,やはり土が足りないからだと思える.


0 件のコメント:

コメントを投稿